知っていますか?『経皮毒』
マイナス10歳を叶えるエステティックサロン
ハートシェイプのASAKOです(*^▽^*)/
〈経費毒とは?〉
「 経皮毒」という言葉を聞いたことはありますか?「 経皮毒」とは、皮膚から吸収される「毒」のことです。
実は皮膚からは毎日あらゆるものが吸収されていて、皮膚を通して成分が体内に浸透することを「 経皮吸収」といいます。
この「 経皮吸収」を利用した医薬品が、咳止めやホルモン剤、痛み止めにはシールのように体に貼るお薬がすでに使われています。
このように健康に役立つことで利用されるのは良いのですが、身体に悪い成分も皮膚から体内に浸透することがあるのです。
経皮毒の問題は、体内に取り込まれると90%が蓄積してしまうということなのです。
私たちをとりまく環境には様々な化学物質があふれています。
毎日化学物質が皮膚から吸収されているのです。
何故90%も蓄積するの?
口から入った有害物質は肝臓→腸または腎臓を通って90%排泄できるけれど、
皮膚から入った有害物質はそのまま体内(脂肪細胞)に溜まる
ということなのです。
どんなものが吸収されやすいの?
皮膚の表面には角質層というバリアがあり、大きな分子は通過できないのですね。
ですが、シャンプーや洗剤などに含まれる界面活性剤をはじめ、日用品に含まれる化学物質は極めて分子が小さいので、簡単に皮膚を通り抜けてしまいます。
〈日用品に含まれる有害化学物質〉
合成界面活性剤( ノニルフェノール ・ ラウリル硫酸ナトリウムなど)
乳化剤( ポリエチレングリコール ・ プロピレングリコール ・ ジエタノールアミン ・ トリエタノールアミンなど)
酸化防止剤( ブチルヒドロキシアニソールなど)
保存料( パラベンなど)
紫外線吸収剤( オキシベンゾンなど)
染毛料( パラフェニレンジアミンなど)
着色料( タール色素)
このようなものがあります。
吸収されやすい身体の部位は?
身体の部位によって経皮吸収されやすいところと、そうでないところがあります。
腕の内側を1とすると、額では6倍、背中は17倍、生殖器は42倍です。
経皮吸収された化学物質は身体のどこに溜まりやすいの?
経皮吸収された化学物質は脂に溶けやすいため、体中の細胞に取り込まれますが中でも脂肪組織に蓄積されます。
体の部位では皮下脂肪 ・ 内臓脂肪だけでなく、脳 ・ 精巣 ・ 卵巣 ・ 乳房などの脂肪の高い場所に多く溜まります。
経皮毒が子供の世代に?
子宮、卵巣、精巣などに蓄積しやすい化学物質は子供にも影響を及ぼすと考えられています。母親の羊水や胎盤を通じて子供に移行していくそうです。
昔と比べ、集中できない子供、アレルギーの子供が増えている原因の一つと考えている専門家もいます。
〈経皮毒と関連付けられている病気〉
アトピー性皮膚炎、精子の減少、卵巣嚢腫、子宮筋腫、子宮内膜症、乳がん、子宮癌、認知症、アルツハイマーなど。
〈特に気をつけたい日用品〉
化粧品、ハンドクリーム、台所洗剤、シャンプー、リンス、カラーリング剤、入浴剤、歯磨き粉、アセトン。
人工香料、柔軟剤、静電気防止用剤、生理用ナプキン、タンポンなど。
経費毒の心配のない化粧品を使用するとどうなるかと言いますと、
まずは安心感が得られます♪
そして何より、お肌が息を吹き返し、どんどん正常な働きを取り戻し、本来の美しさが蘇ります。
この記事へのコメントはありません。