マイナス10歳を叶える
優しい大人女性
エステティックサロン
HeartShapeのASAKOです。(*^▽^*)
薄毛を防ぐ生活習慣は この3つ!
1.睡眠
2.食事
3.運動
人間が健康な体を保つ上で大切な基本ですね(^_-)-☆
きちんと眠り、食べ、動くこと。健康的な生活習慣は、健やかな髪を育てることにつながります。
質の良い睡眠をとる就寝中の深い睡眠(ノンレム睡眠)時には、髪の成長に必要な「成長ホルモン」が分泌されます。心も体もゆっくり休息するために、6~8時間は睡眠をとるようにしましょうね。
ぐっすりとよく眠るためには、
・夕方までに軽い運動をする
・寝室の照明を暗くし室温を適切にする(スマホやPCなど画面は見ない)
・入浴は湯船に15分つかり、就寝90分前にすませる
・就寝前のアルコールやカフェインを控える
など、よく眠れる環境を整えることがとっても大切です。
食事ですが、
髪によい栄養素を充分にとる髪をつくる成分であるたんぱく質、亜鉛・鉄などのミネラル類、ビタミンB群やビオチン、抗酸化成分を含むβカロテン、ビタミンC、ビタミンEなどが不足しないよう、バランスのよい食事を心がけましょうね!
就寝の3時間前までに夕食を済ませるとGOODです(^^)/
また、肉類やお菓子などに多く含まれる脂質「飽和脂肪酸」は、とり過ぎると動脈硬化などで血流が悪くなるため、頭皮に栄養が行き渡らない状態になって抜け毛を誘発します。
脂質をとる時は体に良い「不飽和脂肪酸」を含む魚類や植物油を多めにとるようにしましょう。
次に運動ですが、
有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、水泳、自転車、筋肉トレーニングなど)を週に3~5回、1日合計20分程度行うと、心臓から血液を送り出す機能が高まり、血流改善に効果的といわれています。
3つに加えて・・・
できれば禁煙する!
喫煙するとニコチンやタールなどの作用により、毛細血管が収縮して血行が悪くなるため、抜け毛を増やす大きな原因になってしまいます。
また、体内に活性酸素が生まれるため、活性酸素を除去するビタミンCなど、髪をつくるために必要な栄養素が体内からどんどん奪われていきます。
薄毛の最大の原因はストレス!
運動習慣は良い睡眠やストレスの解消にもつながるため、ぜひ意識して続けてみてくださいね。
身体的・精神的なストレスがたまると、交感神経が緊張して血管が収縮し、血流が悪くなります。また、眠りが浅くなるため、成長ホルモンの分泌にも影響を及ぼします。
上記のような睡眠・運動・食事を心がけたり、リラックスできる時間を持つことでストレスは解消しやすくなりますが、根を詰めると逆にストレスの原因になってしまうこともありますので、気持ちを楽に持って取り組むようにしてみてくださいね♡
この記事へのコメントはありません。